「今から始める大人のお洒落」

「多様性とトレンド」を両立させた

洗練された都会のスタイルを身につけたい全ての女性へ…

個性のない右に倣えの昭和スタイル、

大量生産による平成のプチプラファッションから少しアップデートし、

自分らしさを見つけて欲しい。

A modo mio Journalは、

「大人のお洒落」を生活に取り入れるためのお手伝いをするオウンドメディアです。

今週のNEW ENTRY

NEW

【先送りにしないスキル】人生を豊かに過ごす方法

皆さんは自分の時間を効率よく使うために、日頃から心がけていることはありますか?
人生100年時代と言われている今、人生の折り返しが近付いています。
そんな人生の第二章が始まって行く中で、子育てがやっと落ち着いてきたとは言えまだまだ自分の時間だけとは行かないものですよね。

今回は、これからの時間の使い方を上手にするために必要な「先送りにしない」をテーマにお話していきます。

先送りにしないスキル

毎日の、掃除・洗濯・料理などなど、名前のない家事たち。
仕事をしながらも効率よくこなしていかなければなりません。
でも疲れている時など、どうしてもすぐに取りかかる気力が起きない時がありますよね。

誰でも一度は、後回しにして次の日になって昨日やっておけば良かったなんて思ったことがあると思います。

明日の自分に負債を残すことがストレスに感じる反面、自分の体力を温存する名分でもあるような…うーん難しい。
ここからは、私が今までに実践してきた先送りにしないための施策をご紹介していきます。

iPhoneのリマインダー機能を使用する

iPhone に元々入っているリマインダーアプリは、1日のタスクやスケジュールなどを管理し、やることリストや持ち物リストとして使うことができ、やり忘れや持ち忘れを防ぐことができます。
日時だけでなく場所を指定して通知を受け取ることもできます。例えばスーパーに行く時の買い物リストを作成し、場所に基づいたリマインダーを設定しておけば、スーパーに近づいた時にその買い物リストをiPhoneが提案してくれるようになります。

AYA
記入した内容がホーム画面に表示されるので、やるべきことが見える化し、忘れにくくなりました。先延ばし対策というよりはその前の対策というイメージです。
終わるまでずっと画面に表示されるので、邪魔で早く消したくて先に済ましてしまおうという気持ちになります。
最近実際にやっている方法で、結構効果が実感できています◎

10分タイマー

10分タイマーでゲーム感覚で、やれる分だけやる。例えば、自分で部屋の掃除を10分以内に終わらせると決めて、タイマーをかけます。いざ試してみると意外に短く感じ、「もう少しやれば終わるのに」というような気持ちが生まれ、時間を延長してささっと終わらせようという気持ちになります。もし終わらなくても決めた時間だけやるのでストレスも減ります。

だんだんこのくらいで終わるなという時間が分かるようになってきて、間延びせずにやることを終わらせられるようになっていきます。宿題と同じように「やれ」と言われるとやめたくなるけれど、「ストップ」といわれると続けたくなる「心理的リアクタンス効果」や、追い込まれると集中力が高まる「締め切り効果」が働くことで少しづつ時短にもつながっていきます。

AYA
10分タイマーだと時間制限があるので自ずと時間内に終わらせようとスピーディーに動くことができました。
ちなみにわたしは10分で洗濯物を畳み、トイレ掃除ができました。
これをしてから家事に対しての稼働時間がわかるようになったので、思いがけず時間ができてしまった時でも時間を無駄にすることが少なくなりました。少し忙しないですが、運動会の徒競走の曲をかけながらやるのも効果的です!笑

楽しみを後にとっておく

これを終わらせたら「お気に入りのドラマを見よう」「おやつを食べよう」など自分の楽しみを作ります。ご褒美を用意することによって早く終わらせたいという気持ちを高めて先延ばしにしないようにできます。

AYA
私にとっては、楽しみを後にとっておくことはあまり効果がなかったですが、試してみる価値はあると思います。好きなものは最後に食べる派の方にはもしかしたらマッチするかもしれません。

付箋術

1日のタスクを付箋に書いて、やらないといけないことを見える化する方法です。
進行中、保留など書いておくことですぐにやることも、1週間など中期間の目標も把握することができます。終わったらどんどん捨てていきましょう。

AYA
リマインダー同様、付箋を早く無くそうと思い行動に移せます。途中から付箋が邪魔になってしまいやめてしまいましたが、目に見えるとやり忘れも防げて◎

やることを分割する

やるべきことを分割して考えます。例えば、仕事でプレゼン資料を作成する際には、「聞き手を分析する」「全体のストーリーを考える」「必要なデータを収集する」などに分解すると一つのハードルが下がります。
家事も同じようにやるべきことを細かく分割して考えると、一つの作業の内容が軽くなって行動しやすくなります。

AYA
大きくて曖昧だとやる気がなくなってしまうので、なるべく細分化することがコツです。

分割が難しい場合は、「最初の一歩のハードルを極限まで下げてみること」を意識しています。例えば、仕事であれば「パソコンの電源を付ける」「とりあえず資料を開く」、早起きであれば「前の晩にアラームをセットする」といった、些細なことでも十分です。

おすすめの本の紹介(DIE WITH ZERO)

私が最近読んでいるおすすめの本をご紹介します。
この本の要点は、


1:喜びを先送りにしてはいけない。限られた時間の中で幸福を最大化するためには、人生の早いうちに良質な経験をすることが大切である。

2:どんなお金持ちも、あの世にお金は持っていけない。だからこそ死を意識し、「ゼロで死ぬ」を実践すべきだ。

3:人生をよりよいものにするには、お金、健康、時間という人生の3大要素のバランスをいかに取るかが重要になる。

4:物事には賞味期限がある。そのチャンスを逃さないためにも、大胆に行動すべきだ。リスクを取らないリスクを過小評価してはならない。


です。

AYA
若い頃は体力と時間はあってもお金がない。年齢を重ねればお金はあっても体力がない。など、年齢によるお金と健康のバランスの変化は誰にでも訪れます。
最終的な心の豊かさは、時間を効率的に使うだけではなく自分の心が豊かになるかどうかを忘れてはいけないと。実は無駄だと思っていたことも必要なことだったりもするんだなと思いました。

やりたいこと、やるべきことを後回しにしない。家族や友人との時間を大切にする。無理に働きすぎない。自分の幸せについて考える。などなど人生の参考になる本です。気になった方は是非一度読んでみてくださいね。

他にも色々な方法がありますが、全部が全部自分に合うとは限りません。
自分で色々試して、アレンジして最適な方法を見つけていってくださいね!

-NEW